
豆乳の魅力を楽しく学び、豆乳を身近に感じていただくための体験型イベント『キッコーマン 豆乳の学校2025』を東京(4月9日(水)~14日(月))と大阪(4月26日(土)、27日(日))の2会場で開催。イベントに先立ち、4月9日(水)に、お笑いコンビ・カミナリと、タレント・山之内すずをゲストにお招きした『キッコーマン 豆乳の学校2025』開校式を行った。
学校をモチーフとした会場に、たくみは教師の格好、まなぶ、山之内は学生服に身を包み登場。たくみは英語の教員免許を持っているため、教師役で登壇。「豆乳大好き人間、カミナリの石田たくみです!」と絶叫し、自己紹介をすると、その格好と勢いから「まるで短髪金八だな!」とまなぶからツッコみ。たくみさんが「短髪金八ってなんだよ!(この格好は)おしゃれだし、英語もペラペラですよ」と胸を張ると、まなぶは「英検3級ですけどね」と丁々発止の掛け合いを見せた。
学生時代を振り返ると、「僕の通っていた学校は学ランだったのですが、格好よく着こなしたくて、学ランの上にパーカー、ニット帽姿で登校していました。体育の先生に『おめえ、それ私服だな』とツッコまれていたのをよく覚えています」とコメント。山之内は「田舎だったので、畑の真ん中の道を20分歩いて登校していました。風も強くて、学校に着く頃には髪の毛がボサボサになったり大変でしたけど、大声でWANIMAの曲を歌って登校したり、いま振り返ればめっちゃ青春でしたね」と学生時代を振り返った。また、山之内はスカートの長さも「膝の皿下10cm」と決められていたとのことで、「『皿下』って言葉、聞くことないですよね」と苦笑。
朝の挨拶の前から早速たくみがまなぶの頭に「おめえ、そんなしけた挨拶しているんじゃないよ!」と“リボルバーツッコミ”が炸裂。たくみに対して「そんな教育実習していたの!?」と会場がざわつくも、「教育実習時はちゃんとしていました(笑)」と焦りつつもリカバリーし会場は笑いに包まれた。その後「朝のホームルーム」と称して行われた「朝ごはんチェック」では、生徒のまなぶさんと山之内のおふたりが“実際に食べている朝ごはん”を会場で発表。山之内の朝食はさばの味噌煮や葛切りなどが入っており、たんぱく質の摂取目標量を見事クリア。それを見たたくみさんは「朝からおしゃれで豪華な朝ごはんだな~」とコメント。一方、朝食は摂らないことが多く、摂ってもコンビニで済ませることが多いというまなぶのターンでは、スクリーンに「NO IMAGE」の文字が。「食べてないから写真がなくて……」と狼狽えるまなぶに対し、たくみさんは「おめえ、せめて今日くらいは朝ごはんをちゃんと食べてこいよ!」とすかさずツッコミ。
チャイムが鳴ると、1限目からまさかの小テスト。たくみ先生から豆乳に関する小テストが出題。1問目は「キッコーマン豆乳で、現在、販売されている商品はどれでしょう」という問題。山之内は「みたらし団子味?」と惜しくも外れたものの、まなぶは「豆乳一丁!」と見事正解。2人とも「いま発売されていない豆乳の選択肢も気になるから飲んでみたい!」と正解以外のクイズの選択肢にも興味を示した。2問目は「国内で1年間に生産される豆乳の量は標準的な家庭用のバスタブ何杯分になるでしょう」という問題。こちらのクイズは山之内が見事正解。1,600,000杯分との回答に、「1,600,000世帯分ってこと!すんごい量だな!」と驚きを隠せない様子。
最終2限目は「生活科」。身近な食品である豆乳について見た目と味の両面から学習を深めるというお題のもと、『キッコーマン 豆乳の学校2025』でも実施されるコンテンツの一つである「豆乳3種飲み比べ」にチャレンジ。3種類の豆乳を飲み比べるという体験は、さすがに人生初であった3人から、様々な感想の声が聞かれた。
普段から豆乳を愛飲している山之内からは「私は、普段から豆乳を愛飲しているので買い溜めしているのですが、無調整のものが好きなんです!でも、飲んでみて、他の種類の豆乳もとってもおいしいと気が付きました!」という感想が。普段あまり豆乳を飲む習慣がないというまなぶさんは「実は普段、よく料理をするので、料理に使ってもよさそう!」とコメント。「料理に使う用、飲む用など、自分の好みにあわせて使い分けができていいですよね! 日常に取り入れていきたい」と一同、豆乳への興味関心をさらに深めていた。山之内は、「たくみ先生の授業も楽しくて、学びにもなって、これからもキッコーマン豆乳を愛飲していきたいと感じました」とコメント。

