
瀬戸内7県を拠点に活動するアイドルグループSTU48が「平和文化アンバサダー」に就任して、初の仕事として被爆80周年記念事業 紙屋町まちかどピアノ ラッピングリニューアル記念コンサートに出席。
STU48は『平和文化アンバサダー』就任後、初の公式活動として、「被爆80周年記念事業 紙屋町まちかどピアノ ラッピングリニューアル記念コンサート」に出演。出席したのは、岡田あずみ、岡村梨央、久留島優果、兵頭葵、諸葛望愛の5名。
「紙屋町まちかどピアノ」は、戦後、広島市内の純音楽茶房「ムシカ」で市民に親しまれていた1967年製のグランドピアノで、戦後の広島で多くの人々に希望と勇気を届けてきました。この歴史あるピアノは、2020年7月7日に紙屋町シャレオに設置され、本日でちょうど5周年を迎えた。
今回の記念コンサートでは、被爆80年と設置5周年という節目に合わせて、ピアノのラッピングデザインが一新されました。新デザインには、「75年間草木も生えない」と言われた広島が、今では花と緑にあふれる美しい街へと生まれ変わったことへの願いが込められており、花や緑をモチーフに平和への想いが表現されている。
コンサートでは、兵頭葵がピアノを演奏し、岡田、岡村、久留島、諸葛の4名が歌唱を担当。岡田は「私たちは先日、平和文化アンバサダーに就任させていただきました。私たちの演奏と歌を通して、少しでも平和への想いが伝わればという願いを込めて歌います」と挨拶した。岡村は「広島で活動する私たちだからこそ届けられる平和への願いがあります。今年、被爆80年を迎えるにあたり、より多くの方にこの楽曲を届けたいです」と語り、平和を願うメッセージソング『花は誰のもの?』を披露した。
そのほか、瀬戸内の穏やかな風景を歌った『瀬戸内の声』など、全4曲を通して平和への想いを歌に乗せて届け、最後に兵頭が「私たちSTU48の歌や活動を通して、皆さんが平和の尊さについて考えるきっかけとなれば嬉しいです」と締めくくった。
フィナーレでは、広島市立基町小学校と広島なぎさ中学校・高等学校の合唱部の皆さんとともに、被爆80周年記念事業のキーミュージック『ひろしま平和の歌』を合唱。紙屋町まちかどピアノの音色にのせて響いた歌声は、会場全体に平和の大切さを改めて伝える、感動的なエンディングとなった。

